このページは更新中です。
かなり古い情報が記載されています。
コマンド一覧
基本コマンド
/lobby | ロビーに転移します。 | |
/menu | メニュー画面を開きます。 | |
/shop | 在庫管理型のサーバーショップを開きます。 | |
/sellall | インベントリにある全ての売却可能なアイテムを売却します。 | |
/lobby | ロビーに移行します。 | |
/home | 事前に設定したホームに移動します。 | |
/ktf | PVP系ミニゲーム keep the flagに参加できます。(最低人数2人) | |
/goboat | ボートレースワールドに移動します。 | |
/asure | アスレチックワールドに移動します。 |
覚えておくと便利なコマンド
基本形 | 短縮形 | コマンドの説明 |
---|---|---|
/wo | その場でワークベンチを開きます。 | |
/ec | その場でエンダーチェストを開きます。 | |
/ar check | 次のランクアップ条件を表示します。 | |
/spawn | そのワールドのスポーン地点に移動します。 | |
/setup | 各種設定を開きます。 | |
/trash | /\ | ゴミ箱を開きます。 |
/aisatu | /; | 挨拶メニューを開きます。 |
/patapata | 3分間33000Miraiで自由飛行が出来ます。 | |
/myhead | 自分の頭ブロックを10万Miraiで受け取ります。 | |
/vote | 投票による景品を受け取ります。 | |
/reward | レベルアップ報酬発生時に実行することで報酬が受け取れます。 | |
/getmc | トロッコを入手します。 | |
/flyspeed | クリエイティブ飛行時の飛行速度を変更します。(5段階) | |
/toukeiview | 統計を表示します。(ボートのタイム等) | |
/togglemenu | 半ブロックの破壊等の設定が行えます。 |
ホーム関連コマンド
/home <ユーザ名> | そのユーザ名の第一ホームに転移します。 |
/home invite <ユーザ名> | そのユーザを自分の第一ホームに行けるようにします。 |
/home uninvite <ユーザ名> | そのユーザを自分のホームに来れないようにします。 |
/home private | 自分のホーム地点に誰も来れないようにします。 |
/home public | 自分のホーム地点に誰もが来れるようにします。 |
/home1 | 自分の第一ホームに転移します。 |
/home2 | 自分の第二ホームに転移します。 |
/home3 | 自分の第三ホームに転移します。 |
/home4 | 自分の第四ホームに転移します。 |
/home5 | 自分の第五ホームに転移します。 |
/home6 | 自分の第六ホームに転移します。 |
/sethome <1~6> | 現在地を自分の第1~6ホームに設定します。 |
クラン関連コマンド
/clan create <タグ> <クラン名> | クランを作成します。タグは英文字のみ、クラン名には日本語も使用可能です。 |
/clan list | 存在するクランのリストを表示します。 |
/clan profile | 所属しているクランのプロフィールを表示します。 |
/clan profile <タグ> | タグで指定したクランのプロフィールを表示します。 |
/clan lookup | 自分のクランプロフィールを表示します。 |
/clan lookup <ユーザ名> | ユーザ名で指定した人のクランプロフィールを表示します。 |
/clan roster | 所属しているクランのメンバーを表示します。 |
/clan roster <タグ> | タグで指定したクランのメンバーを表示します。 |
スキル(MCMMO)関連コマンド
/mcability | /ab | 右クリックでスキル発動待機状態を発動するか切替します。 |
/mcstats | 各スキルのレベルを表示します。 | |
/mcrank | 各スキルのサーバー内ランクを表示します。 | |
/mctop<スキル名> | スキル名のトップ10のユーザー名とそのレベルを表示します。 | |
/<スキル名> | 指定したスキル名の個人ステータスを表示します。 |
チャット関連コマンド
/ch hide | 所属しているチャンネルの発言を非表示にします。 |
/ch unhide | 所属しているチャンネルの発言を表示します。 |
/ch hide <ユーザ名> | そのチャンネルで、指定した人の発言を非表示にします。 |
/ch unhide <ユーザ名> | そのチャンネルで、指定した人の発言を表示します。 |
/ch join <チャンネル名> | 指定したチャンネルに参加し、発言先チャンネルを変更します。 |
/ch leave <チャンネル名> | 指定したチャンネルから退出し、発言先チャンネルをGlobalに変更します。 |
お金関連コマンド
/money | 所持金額を表示します。 |
/money <ユーザ名> | <ユーザ名>の所持金を表示します。 |
/baltop <n> | サーバー内所持金ランキングのnページ目を表示します。 |
/pay <送金先の名前> <金額> | 送金先に指定した金額を送金します。 |
経験値関連コマンド
基本形 | 短縮形 | |
/xpbank | 所持中の経験値と銀行預入中の経験値とコマンド一覧が表示されます。 | |
/xpbank withdraw <経験値量> | /xpbank w <経験値量> | 指定した量だけ経験値を銀行から引き出します。(1396でlv30相当) |
/xpbank deposit <経験値量> | /xpbank d <経験値量> | 指定した量だけ経験値を銀行に預けます。 |
その他のコマンド
/rtp <ユーザ名> | 指定したプレイヤーに転移します。(ランク500以上が使用可能) |
/req <内容> | サーバに意見要望や、機能のリクエストをできます。※停止中 |
/ghost | 60秒間、他人から自分が見えなく、自分が他人を見れなくなります。※停止中 |
/abayo <ユーザ名> | 次回ログイン時まで指定したユーザを非表示にします。※停止中 |
/miemie <ユーザ名> | /abayoで非表示にしたユーザを表示します。※停止中 |
/miemie all | /abayoで非表示にしたユーザを全員表示します。※停止中 |
/tgdrop | プレイヤー自身に対する”捨てる”動作の有効無効を切替します。 |
/tgpick | プレイヤー自身に対する”拾う”動作の有効無効を切替します。 |
/tgslab | 重ねた半ブロックを、半ブロック単位での破壊の可不可を切替します。 |
/tgitemslot | シフト+マウスホイールでのインベントリクイック切り替えが出来ます。 |
/button | ボタンコマンドの一覧を表示します。 |
/afkkick <プレイヤー> | 自身の保護範囲内にて放置している他プレイヤーを、ロビーへ強制転送します。 |
/togglemenu | 各種設定を変更できます。 |
/fullrepair | 所持金を使って手持ちのアイテムを全て回復します。 |
/mission | ミッションを表示します。 |
/geriramission | ゲリラミッションを表示します。 |
/sl | 各種リンクを表示します。 |
/osakana top | 釣ったお魚のランキングを表示します。 |
/osakana | 釣ったお魚の数とコンプリート率を表示します。 |
/Profile <ユーザ名> | <ユーザ名>のプロフィールを開きます。 |
/nether | ネザーの接続設定を変更します。 |
/now <ユーザ名> | <ユーザ名>の現在地を表示します。 |
/Backup | 不具合時の補填に使われるインベントリのバックアップを取ります。 |
/motiage | 周辺にいるプレイヤーを持ち上げます。 |
/keiyaku | 契約の編集、契約の送信ができます。 (契約違反は処罰の対象となる効力を発揮します。) |
/keiyakucheck | /keiyakuにて交わした契約の確認ができます。 |
未分類コマンド
/friend follow | 自身を中心に、半径3マス以内にいるプレイヤーをフォローします。 | |
/friend unfollow <プレイヤー> | 指定したプレイヤーのフォローを解除します。 | |
/friend follows | あなたがフォローしている人を、リスト形式で閲覧できます。 | |
/friend followers | あなたをフォローしている人を、リスト形式で閲覧できます。 | |
/friend ff | /ff | 相互フォロー関係にある人を、リスト形式で閲覧できます。 |
/friend setup | フレンド設定の広域設定を開きます。 | |
/friend setup <プレイヤー> | フレンド設定の指定したプレイヤーに対する、個別設定を開きます。 | |
/button private | ボタンに、自分だけが使えるプライベート保護を掛けます。 | |
/button public | ボタンに、誰もが使えて自分だけが破壊可能なパブリック保護を掛けます。 | |
/button remove | ボタンの保護を解除します。 | |
/button notif | 自分が保護をしたボタンのステータスの表示切り替えを行います。 | |
/button flag payment <金額> | ボタンを使用時、指定した金額を使用者に要求するフラグ、paymentフラグを設定します。 | |
/button flag payment 0 | paymentフラグを解除します。 | |
/button flag ct <秒> | ボタンを使用時、再度使えるようになるまで、指定した秒数のクールダウンを設けるフラグ、ctフラグを設定します。 | |
/button flag ct 0 | ctフラグを解除します | |
/button flag bell <テキスト> | 保護主以外がボタン使用時、保護主に指定したテキストと実行主を通知するフラグ、bellフラグを設定します。 | |
/button flag bell 0 | bellフラグを解除します | |
/button flag message <テキスト> | 保護主以外がボタン使用時、保護主が指定したテキストを実行主に通知するフラグ、messageフラグを設定します。 | |
/button flag message 0 | messageフラグを解除します |
土地管理コマンド(Grief Prevention)
詳しくはこちらのページをご覧ください。
https://thliving-server.net/?page_id=457
/trust <プレイヤー名> | 保護領域で使うと<プレイヤー>に建築を許可 | |
/Accesstrust <プレイヤー名> | 保護領域で使うと<プレイヤー>にボタン・レバーの使用を許可 | |
/Containertrust <プレイヤー名> | 保護領域で使うと<プレイヤー>にチェストの操作を許可 | |
/PermissionTrust <プレイヤー名> | 保護領域で使うとプレイヤーに権限の操作を許可 | |
/untrust <プレイヤー名> | 保護領域で使うと<プレイヤー>の許可を解除 | |
/TrustList | 保護領域で使うと保護領域の許可リストを表示 | |
/SubdivideClaims | 金のシャベルを持ちながら使うと子保護ができる(普通の保護と使い方は同じです) | |
/abandonclaim | 保護領域で使うと保護を解除します |
WORLD EDITコマンド
//pos1(//pos2) | 現在のプレイヤーの下半身の座標を選択範囲の始点(終点)に設定 | |
//hpos1(//hpos2) | 直視しているブロックを選択範囲の始点(終点)に設定 | |
//sel [cuboid : poly] | ||
//set <blockID> | 指定したブロックを設置 | |
//replace <置換前のblockID> <置換後のblockID> | 選択範囲の<元のブロックID>を<ブロックID>に置き換える | |
//overlay <blockID> | 選択範囲のブロックの上に<ブロックID>を一段積み重ねる | |
//smooth <回数> | 選択範囲を[回数]回滑らかにする ※[回数]を指定しなければ1回 |
|
//copy | 選択範囲のブロックをコピー(クリップボードに登録)する | |
//cut | 選択範囲のブロックを切り取る(クリップボードに登録したうえでブロックを削除する) | |
//paste <拡張コマンド> | //copy(クリップボード)の物を貼り付ける | |
//rotate <角度> | クリップボード内のブロックデータを<角度>回転させる | |
// | スーパーピッケルを有効化します。 |
DISCORD関連のコマンド
/dtell <プレイヤー名> <メッセージ> | DiscordBOTを介して、指定したプレイヤーのDiscordに個人メッセージを送信します。 | |
/dr | 最後に( /dtell )したプレイヤーのDiscordに個人メッセージを送信します。 | |
/musicbot | DiscordのMusicBotをサーバ内から起動します。 | |
/skip | MusicBotの曲をサーバ内からスキップします。 | |
/music <YouTubeアドレス・検索ワード> | MusicBotに<youtubeアドレス(SoundCloudアドレス)・検索ワード>を追加します。 | |